HandySaw DS 変更履歴

バージョン 4.8

  • FFmpeg をバージョン 7.1.1 に更新
  • LAVFilters をバージョン 0.79.2 に更新
  • Unicode 処理を改善
  • Adobe Premiere 2025 および DaVinci Resolve 20 との互換性のために、Final Cut XML.js プラグインを強化
  • 新しいプラグイン: Final Cut XML (Bin).js を追加
  • プラグインでの MXF オーディオ ストリームのサポートを改善
  • 手動トリマーでのユーザー入力タイムコードの解析に関するバグを修正
  • 一部の UI コントロールの配置を修正
  • DV タイムスタンプの検出を修正
  • MP4 High FFmpeg プロファイルをデフォルトとして設定
  • その他、さまざまな軽微な改善とバグ修正

バージョン 4.7

  • HandySaw DS の最初の x64 バージョン
  • HighDPI ディスプレイのサポートを追加
  • サーバーが登録されていない場合の DInfo の作成と失敗ロギングを改善
  • DGrabber.dll を更新
  • スクリプトの実行を、IScriptControl を使用せずに IActiveScript インターフェイス ファミリをネイティブに使用する独自の IScriptRun 実装に置き換えました。その結果、MS Script Control は不要になりました
  • 「ハイブリッド CPU では P コアのみを使用する」パラメーターを追加
  • ffmpeg プロセスへのグローバル優先度設定の伝播を追加
  • トリマーでのビデオ再生開始時の黒いフラッシュを修正
  • アプリケーションをアンインストールするときに表示される「COM が使用中です」というアラート メッセージを修正

バージョン 4.6

  • トリマーのユーザーインターフェースが改善され、応答性が大幅に向上しました
  • シーンリストのプレビュー画像を自由にサイズ変更できるようになりました
  • サムネイル抽出エンジンが改善されました
  • シーンのトリミングとマージの設定を追加して、シーン再検出ツールを拡張しました
  • シーン再検出ツールのウィンドウもサイズ変更可能になりました
  • プロパティ FrameType、AspectX、AspectY、IsExtInfoValid を SDK に追加
  • Final Cut XML.js plg-in がバージョン 1.80 に更新されました。SDK の新しいプロパティを使用して、形式の互換性が向上しました
  • HSQ ファイル形式が変更され、バージョン 4 になりました
  • シェル コンテキスト メニュー項目が .MXF にも追加されました
  • ffmpeg? lavfilters が更新されました
  • その他、いくつかの軽微な改善と修正

バージョン 4.5

  • アプリケーションで使用する DirectShow フィルターの選択プロセスを細かく構成する機能が追加されました
  • LAV フィルターがインストール パッケージに含まれており、システムにインストールせずに使用されます
  • サムネイル抽出エンジンが再構築され、改善されました
  • DirectShow 分割エンジンが完全にリファクタリングされました
  • デバッグ ロギング システムが最適化されました
  • フレーム幅が 8 の倍数ではない場合のビデオの処理を修正
  • 「Final Cut XML.js」プラグインが Adobe CC と互換性があるように更新されました
  • 「マーカー付きのシーンをファイルにエクスポート」コマンドがトリマーに追加されました
  • LAV フィルターとの互換性が向上しました
  • 手動トリマーからのファイルへのエクスポートで、マークされたすべてのシーンが処理されるようになりました
  • Wavdest DirectShow フィルターが含まれており、必要に応じてシステムにインストールせずに使用されるようになりました
  • 直前のビデオ キーフレームからメディアをコピーする FFmpeg 分割エンジン プロファイルを追加しました
  • すべての分割エンジンがシーン名とコメントをメタデータとしてファイルに保存するようになりました
  • シーン名とコメントが、手動トリマーからのファイルへのエクスポート中にファイルに保存されるようになりました
  • サードパーティの DirectShow フィルターとの互換性が向上しました
  • FFmpeg が更新されました
  • 手動トリマーのシーン再検出ダイアログに垂直方向のスケーリングが追加されました
  • Windows 7 にタスクバーの進行状況表示が追加されました
  • 手動トリマーのビデオ再生エンジンが改善されました
  • フレーム - タイムコード変換ルーチンのマイナー修正
  • 多数の軽微な改善と修正

バージョン 4.4

  • QuickTime 分割エンジンが追加されました

バージョン 4.3

  • FFmpeg 分割エンジンが追加されました
  • 「ffmpeg.js で分割」プラグインが削除されました
  • Mpegcut.dll の使用が削除されました
  • サムネイルの取得と手動トリマーの位置決めルーチンに自己調整が追加されました
  • シーン マージンのサポートが分割結果に追加されました
  • SaveToTextFile メソッドが SDK に追加されました
  • Lang プロパティが SDK に追加されました
  • HSQ ファイルがロードされ、メディア ファイルが見つからない場合、新しいファイルの場所についてユーザーに質問されます
  • 手動トリマーにカット リストのインポートが追加されました
  • 手動トリマーでは、コメントが割り当てる代わりに追記されるようになりました
  • デバッグ機能が拡張されました
  • オンラインでの新しいバージョン チェックが追加されました
  • シーンのトリミングの最大値が 999 に増加しました
  • インターフェースのフォントが TrueType 「Microsoft Sans Serif」に変更されました
  • 「新しいシーンの開始に十分なタイムスタンプのブレーク」パラメーターが追加されました
  • RGB から YUV への変換の内部ルーチンが追加されました
  • YUV カラースペースがデフォルトになりました
  • いくつかの軽微な改善

バージョン 4.2

  • Windows Vista の互換性が向上しました
  • いくつかのシーン命名テンプレートが追加されました
  • いくつかのユーザー インターフェイスのデザインが変更されました
  • 「VirtualDub.js で分割」プラグインが改善されました
  • 「ffmpeg.js で分割」プラグインが改善されました

バージョン 4.1

  • プラグインはユーザーが調整可能なパラメーターを持つことができるようになりました
  • サムネイル取得ルーチンが書き直されました
  • 一部のコア ルーチンが書き直されました

バージョン 4.01

  • WMV ファイルの各シーンを再圧縮せずに個別の WMV ファイルに保存する機能が追加されました
  • シーン リストに手動トリマーが表示するシーンごとのサムネイルの数を選択できます
  • いくつかのバグが修正されました
  • バグ追跡システムが追加されました

バージョン 4

  • 結果の生成のプラグインのサポートが追加されました
  • 「黒」と「白」のシーンの認識が追加されました
  • シーン検出器は YUV カラースペースで動作できます
  • MPEG2 ファイルの処理が改善されました
  • ビデオとオーディオの再圧縮のためのコーデックの選択
  • MPEG ファイルの各シーンを再圧縮せずに個別の MPEG ファイルに保存
  • AVI ファイルの作成パラメーターの調整が追加されました
  • MPEG ファイルの読み取りパラメーターの微調整が追加されました
  • 新しいツール - MPEG フィルター テスト
  • レンダラー フィルターの選択が追加されました
  • 多言語サポートが追加されました
  • ビデオ処理アクションの選択の手順が変更されました
  • 手動トリマーのインターフェースがわずかに変更されました
  • 時代遅れのコントロール要素が削除されました
  • 手動トリマーにグローバル メニューが追加されました
  • 結果 Vegas EDL のタイプは Vegas バージョン 5 と互換性があります
  • コマンド ラインの新しいパラメーターが追加されました
  • 手動トリマーが最適化されました

バージョン 3.21

  • 新しいタイプの結果 - Vegas EDL が追加されました
  • ビデオに撮影時間に関する情報が含まれている場合、手動トリマーに表示されます
  • 処理ログファイルでは、処理された各ファイルのシーン検出方法が表示されます
  • ファイルに撮影時間に関する情報がある場合でも、ビデオが光学的に認識されるというバグが修正されました

バージョン 3.2

  • レポート ジェネレーター - クリップ シートが追加されました
  • シーンの光学的再検出のメカニズムが追加されました
  • シーン命名テンプレートが追加されました
  • Windows Media 形式のビデオを処理する可能性
  • HSQ ファイルの形式が変更されました - 現在バージョン 2
  • 品質を低下させたビデオを使用することで、一部の形式のファイルの光学的認識を高速化する可能性が追加されました

バージョン 3.1

  • 懐中電灯の無視のアルゴリズムが追加されました
  • 撮影時のシーンの検索が追加されました

バージョン 3

  • シーンの手動編集 - 手動トリマー ツール
  • 分割モードでは、初期ビデオのタイムコードに関する情報が保存されます
  • 結果のタイプ - PSQ 5
  • 結果のタイプ - PSQ 6
  • 独自の HSQ ファイル形式

バージョン 2.02

  • 分割モードで AVI ファイルをコピーするメカニズムの 2 つのエラーが修正されました。まれに、結果のファイルを再生できない可能性がありました。

バージョン 2

  • Microsoft DirectShow API の使用と、その結果として省略形 DS がプログラム名に追加されました
  • AVI タイプ 2 のサポート - 1 ギガバイトを超えるファイル
  • DV ファイルのサポート
  • 感度の調整されたしきい値を持つシーンの光学的認識のための 1 つのアルゴリズム
  • バッチ操作
  • 2 種類の PLB ファイルを作成できます - 互換性のある PLB と使用 PLB
  • 新しい種類の結果 - シンプル リスト
  • 高度なコマンド ライン モード
  • 個別の WAV ファイルでのオーディオの正しい認識
  • ドロップされたフレームの正しい処理
  • 取得されたシーンの最小長の制限
  • ソース ファイルの作成日が分割モードで作成されたファイルに割り当てられます
  • "サイレント モード" - エラー メッセージを含むダイアログが出力されません
  • プロセスは実行の優先度を設定できます
  • 処理エラーをログファイルに記録する可能性
  • 処理結果をログファイルに記録する可能性
  • Windows エクスプローラーとの統合
  • 実行中の詳細なリアルタイム統計
  • インストーラー/アンインストーラー

バージョン 1.2b

  • 作成された .PBL ファイルの構造は大幅に完成しました。HandySaw を使用して作成されたプロジェクトは、トリミングできます (Utilites/Project Trimmer)。
  • ソース ビデオの "Frames Per Second" のすべての値の正しい認識が追加されました。
  • 各シーンの最後のフレームの調整された量を破棄する可能性が追加されました。
  • シーンのインデックス付けは、16 進形式ではなく 10 進形式で実行されるようになりました。
  • 生成された .PLB ファイルは Adobe Premiere 6 と互換性があります。ファイル\インポート\ファイルからプロジェクトにインポートすることをお勧めします。

バージョン 1.1b2

  • 長いソース分割でオーディオが消えるという小さなバグが修正されました。

バージョン 1.1b

  • 見つかった各シーンを個別の AVI ファイルに保存する機会が追加されました。HandySaw は、Adobe Premiere 5.* だけでなく、すべてのビデオ編集システムで使用できるようになりました。

バージョン 1.0b3

  • NTSC 30fps および 29.97fps のサポートが追加されました。

バージョン 1.0b2

  • 認識の改善されたアルゴリズムが追加されました。検出されたカットのパーセントはかなり増加しました。
  • DV モードが追加されました。非常に遅い。画像が歪むと、カットとして認識します。DV システムで使用できる唯一のモード。
  • プログラムのメイン ウィンドウには、検出されたカットの量、経過時間、およびスキャン速度に関する情報が追加されました。
  • ソース ファイルの名前は、Windows エクスプローラーから "ドラッグ アンド ドロップ" で、および起動時のプログラム引数として設定できます。

バージョン 1.0b

  • プログラムの最初に発行されたバージョン。シーン認識の 1 つのベース アルゴリズムが実現されました。